毎月一回、視覚に障害のある方を対象に「茶道教室」を開催しています。経験豊かな講師がやさしく丁寧にご指導いたしますので、茶道に触れるのが初めての方でも安心してご参加いただけます。稽古の雰囲気は和やかで、どなたでも自然に馴染んでいただけるよう工夫されています。

 茶道を学ぶことは、日本の伝統文化の魅力を体感する貴重な機会です。お茶を点てる所作ひとつひとつに込められた意味を知り、日常生活の中で役立つ立ち居振る舞いや礼儀作法を身につけることができます。また、季節に合わせた和菓子やお茶の香りを味わいながら、五感を通して豊かな時間を楽しむことも大きな魅力です。茶室では静けさの中に流れる独特の空気を感じることができ、心を落ち着けるひとときをお過ごしいただけます。

 さらに、毎年お正月には生涯学習センター「かがやき」の和室にて「初釜」を行っております。新しい年の始まりに、厳かな雰囲気の中でいただく一服のお茶は格別で、多くの皆さまにご好評をいただいています。参加者同士が交流し、新たな仲間と出会う機会にもなっています。

 お茶の香りや和菓子の甘美な味わいに包まれながら、心豊かな時間をご一緒しませんか?静かな空間で学ぶ茶道は、日常の喧騒を忘れさせ、心に安らぎをもたらしてくれるでしょう。どうぞお気軽にご参加ください。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

■ 開催概要

  • 日時:毎月第2または第4金曜日 午前10時~12時
  • 会場:市立社会福祉会館
  • 対象:本協会会員
  • 参加費:和菓子代として300円